フロントフェンダー修理

お預かりの時の状態です。

ここまでの劣化は初めて見ました。
狙ってもこれは再現できませんね。
ちなみにエイジング塗装は受け付けておりませんので他を当たってください。
(悪しからず)

剥離剤で塗装を剥がしました。

パズルのような模様にサビてます。

この後サイドのメッキのステーをマスキングしてサンドブラストしましたが
写真を撮り忘れました。
そしてサフェーサーを吹きましたがまたしても写真を撮り忘れました。
なにげに写真の撮り忘れでアップできないネタがずいぶんとあります。
仕事に夢中になってたり他の雑用で忘れてしまうんですよね。
ベースとなるガンメタをタンクを基に色合わせして全体を塗装した後
ワイン色になる真ん中部分を出し両サイドをマスキングした所です。
ワイン色の部分はキャンディーレッドです、この状態の上からキャンディーを
塗装していきます。

またしても途中撮り忘れて仕上がった状態です。
ピンストライプのゴールドもタンクを基に色合わせして2mmと3mmの幅で
境目に塗装しました。
ガンメタとワイン色とゴールドの3色を色合わせするのも容易ではありません。
結構時間が掛かるんです、「大変なんです」アピールではありません
「お金掛かるんです」アピールです。同じようなモンですが。

ピッカピカに磨いてやります。
クリアーはこれでもかって位塗装してますので、磨きで下地が出ることはまずありません。
凹凸(おうとつ)の多い部品、パーツは磨きすぎて飛び出してる部分(この写真でいう所のリベットや
サイドのリブ)の下地が出てしまうことがありますがそうなったら塗装やり直しです。

大概忘れてることが多いのがこの仕上がりの写真なんですよね。
今回は忘れずに写真を撮ってました。
